暮らしに花を

40代ミニマリストのシンプルライフブログ

以前は、花を買うことは贅沢で少し非日常的なことのように感じていました。
日常生活の中に「花」がある暮らしに憧れを持っていましたが、それはあくまでも憧れでしかなく、私の暮らしの中の「花」の優先順位は真ん中よりも下、くらいでした。
枯れてすぐになくなってしまう花を買うより、実用的なモノを買ったほうがいいと思っていたからです。

花には「運気UP」や「悪い気」を吸収する効果がある

ミニマリストに目覚めてからは、モノが少ないことで得られるスーッとした状態が心地よく、あまりモノを欲しいと思わなくなりました。少ない方が豊かなんだと感じるし、部屋や暮らしのなかの「余白」に贅沢さを感じるようになりました。

とはいえ、物欲がなくなってしまったわけでもありません。
箪笥の肥やしになってしまうようなモノは欲しくないですが、暮らしを彩り豊かにしてくれる「花」を買うようになりました。

花は、美しいだけではなく、家の中の悪い気を吸収してくれたり、運気をあげてくれたりする効果があるのだそうです。

花を買うということを、贅沢だからこそ、普段の暮らしに取り入れたいと思うようになりました。

花は儚く散るからこそ、美しく感じるのかもしれない

先週つぼみの状態で買ったチューリップは、毎日少しずつ姿が変わっていき、もう、満開を過ぎた頃かもしれません。あと数日のうちには、散ったりしおれたりして「終わり」の時がきます。
儚いなあと、思います。そして、儚いからこそ、より美しいと感じるのかもしれないなあと思うんです。

チューリップの後ろに写っているのは、無印良品のアクリルフレームに入れたホルスティー社のマニフェストと、旅先で撮った写真です。
このマニフェストを見ると、どう表現すればいいのか言葉にすることができないのですが、「人生は美しいもの」だと感じられ、内側から、静かな「やる気」が出てくるような気がするのです。

さいごに

40代ミニマリストのシンプルライフブログ

私はぐるぐる思考になりやすく、よく方向を見失って迷子になります。
孔子は「四十にして惑わず」といいましたが、もうすぐ45歳になるというのに私はいまだに惑いっぱなしです。

それでも、いらないものをたくさん捨て、部屋を、暮らしをシンプルにしてきたら、いろんなことがラクになってきたように感じています。

以前と比べると、いろんな詰まりが少なくなってきたように感じるのは、もしかしたら、花の効果もあるのかも?と感じています。

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: