
暮らしの憧れが詰まった「くるみの木」と、雑木の庭
暮らしの憧れが詰まった「くるみの木」の雑木の庭 奈良県にある「くるみの木」に行ってきました。 築30年の中古戸建を購入したので、移住したら庭仕事が待っ...
暮らしの憧れが詰まった「くるみの木」の雑木の庭 奈良県にある「くるみの木」に行ってきました。 築30年の中古戸建を購入したので、移住したら庭仕事が待っ...
給湯器の入荷の目処が立たないそうです (▲壊れてしまったわが家の給湯器:2005年6月松下産業製の給湯器) 2月中頃、バンッという小さな爆発音がして給...
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 私たちは安曇野で購入した中古住宅で、家や庭の掃除や草むしり、リフォームに向けての準備などをしていました。...
農業の現場で起こり始めていることについて、九州の農家さんがとても大事な事をお伝えしてくださっているので、シェアさせていただきます。 (こういう情報に反...
あっという間にお正月も終わってしまいました。 どんなお正月を過ごされていましたか? 私はこれといったお出かけもせず、徒歩圏内だけで地味に過ごしたお正月...
明けましておめでとうございます。 始まりましたね、2022年。 どんなお正月を過ごされていますか? 初日の出を見ようと、歩いて20分くらいの大きな公園...
今年も残すところあと僅かとなりました。 今までとは比べ物にならないくらいのあっという間の1年だったなあと思います。 いつの間にかコロナは日常の一部のよ...
無事、長野の家の契約が終了しました。 写真を撮るのも忘れてしまうほどバタバタと慌ただしいスケジュール、記憶が曖昧になってしまう前に、備忘録も兼ねて。 ...
長野に引っ越したら、今みたく気軽に京都に行けなくなるので、 「そうだ 京都、行こう」と、京都・嵐山に行ってきました。 朝7:30くらいに家を出て、8時...
11月3日(水・祝)から公開の西島秀俊さん・内野聖陽さんダブル主演・劇場版「きのう何食べた?」を観てきました。 平日・朝イチの上映回、おひとりさま@近...
築30年の中古住宅購入の契約日が決まり、長野移住が現実味を帯びてきました。 この1年、移住を夢見てあれこれ勉強し、物件を探し、9月に予算内におさまる理...
「停電対策」で購入したもの 「できるだけ持ち物は少なくスッキリ身軽に暮らしたい」と思っていましたが、防災意識が高まり、災害対策への備えや、ローリングス...
素敵だなと思うものがどんどん変わってきました。 本当の豊かさって何だろう? 最近気になることは、農的な暮らし。 惹かれるのはモノではなくて、もっと根源...
先日のブログに「長野県に家を購入しました」と書きましたが、まだ売買契約は成立していなくて、不動産屋さんを通して売主さんと「証明書」を交わしたという段階...
田舎に移住したいということが、まだ、私ひとりの夢だった頃。 「今日、会社の門を出るとき、なんかふと、風景が浮かんだ。 ココ行くぞ!って声かけて、ココが...
北欧スウェーデンのSudio(スーディオ)からから登場したワイヤレスイヤホン『Sudio T2』をご紹介します。 今回の記事は、Sudioさんから『S...
暮らしの憧れが詰まった「くるみの木」の雑木の庭 奈良県にある「くるみの木」に行ってきました。 築30年の中古戸建を購入したので、移住したら庭仕事が待っ...
農業の現場で起こり始めていることについて、九州の農家さんがとても大事な事をお伝えしてくださっているので、シェアさせていただきます。 (こういう情報に反...
あっという間にお正月も終わってしまいました。 どんなお正月を過ごされていましたか? 私はこれといったお出かけもせず、徒歩圏内だけで地味に過ごしたお正月...
明けましておめでとうございます。 始まりましたね、2022年。 どんなお正月を過ごされていますか? 初日の出を見ようと、歩いて20分くらいの大きな公園...
今年も残すところあと僅かとなりました。 今までとは比べ物にならないくらいのあっという間の1年だったなあと思います。 いつの間にかコロナは日常の一部のよ...
「停電対策」で購入したもの 「できるだけ持ち物は少なくスッキリ身軽に暮らしたい」と思っていましたが、防災意識が高まり、災害対策への備えや、ローリングス...
先日、楽天で ドウダンツツジ を購入しました。 インターネットで植物を購入するのは難しいかな??と思いましたが 想像以上の素敵なドウダンツツジが届き、...
紫陽花が綺麗な季節ですね。 キッチンの窓辺に、水色の紫陽花を飾ってみました。 水色のグラデーションが綺麗です^^ 梅雨といえば、そろそろ梅仕事の準備を...
大阪の茨木市にある「the Farm」でクレマチスとラベンダーを購入しました。 ほんのりグリーンがかった淡い黄色い花を咲かせているのは「クレマチス・ペ...
もうすぐ3月ですね。 この季節、お花屋さんには春の花がいろいろ並んでいてウキウキしてしまいます。 ミモザの黄色いフワフワにときめいたので、小さな黄色い...
あるものでまかなう生活 2020年の今頃、除菌用アルコールやマスク、トイレットペーパー、小麦粉、パスタなどいろんなものが売り場から消え、「あるものでま...
無印良品のポリプロピレン衣装ケース6個、断捨離しました (▲無印良品のポリプロピレン衣装ケース6個を断捨離) プラスチックの衣装ケースはお手頃価格で手...
ミニマリストになりたいと断捨離を続けているのですが、断捨離したモノを振り返ってみると、その大半が、5年、10年以上昔に買ったモノだったという事実に気が...
宅配買取で手放したスーツとブーツとバッグの査定金額 ブランディア宅配買取に出したスーツとブーツとバッグの「査定金額」は、1,680円でした。 買取金額...
ずっと捨てられなかった、スーツとブーツとバッグを買取査定に出しました (▲ブーツを磨いてスーツとバッグも綺麗にして。最後に記念撮影写真) 幾度となく繰...
炊飯器を断捨離しました (▲炊飯器を断捨離しました) 今年も残すところ10日となりました。 歳月流るる如し……年々速くなってきているように感じます。 ...
(▲冷蔵庫の中がスッキリしていると気持ちがいいです) 何度も断捨離を繰り返してきて、いろんなところがスッキリして、暮らしの中の煩雑なことも少しづつ減っ...
1泊2日の母と私の旅行荷物 車椅子の母と二人で出かけた1泊2日の「出雲・松江旅行」は、今までで一番少ない荷物で出かけた宿泊旅行でした。 段差があると車...
調味料の断捨離をしたら基本調味料を「いいもの」にしたくなった 私は「○○のタレ」とかの便利そうな調味料類は賞味期限内に使い切れたためしがなく、過去には...
5泊6日・沖縄旅行の持ち物 先日の5泊6日の沖縄旅の荷物は、小さなスーツケース(国内線・機内持ち込みサイズ)と、いつも使っているエルベ・シャプリエのト...
暮らしの憧れが詰まった「くるみの木」の雑木の庭 奈良県にある「くるみの木」に行ってきました。 築30年の中古戸建を購入したので、移住したら庭仕事が待っ...
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 私たちは安曇野で購入した中古住宅で、家や庭の掃除や草むしり、リフォームに向けての準備などをしていました。...
無事、長野の家の契約が終了しました。 写真を撮るのも忘れてしまうほどバタバタと慌ただしいスケジュール、記憶が曖昧になってしまう前に、備忘録も兼ねて。 ...
築30年の中古住宅購入の契約日が決まり、長野移住が現実味を帯びてきました。 この1年、移住を夢見てあれこれ勉強し、物件を探し、9月に予算内におさまる理...
素敵だなと思うものがどんどん変わってきました。 本当の豊かさって何だろう? 最近気になることは、農的な暮らし。 惹かれるのはモノではなくて、もっと根源...
先日のブログに「長野県に家を購入しました」と書きましたが、まだ売買契約は成立していなくて、不動産屋さんを通して売主さんと「証明書」を交わしたという段階...
田舎に移住したいということが、まだ、私ひとりの夢だった頃。 「今日、会社の門を出るとき、なんかふと、風景が浮かんだ。 ココ行くぞ!って声かけて、ココが...
今日はとても気持ちのいい秋晴れです。 コロナ禍の中、二年目の秋。 私達は、長野県に家を購入しました。 築30年、和風の木造建築です。 庭から「北アルプ...
アラフィフになり、後半戦ともいえるこれから先の人生を「どこでどんなふうに暮らしていきたい?」と考えるようになりました。 再来年、夫が少し早めにサラリー...
stand.fmで、最近考えている「移住」をテーマに音声配信をしました。 音声メディアを使った声のブログは、自分の喋り方のたどたどしさに辟易しながら、...