
買って良かったラグ&電気カーペットと、嬉しかったこと
先日、庭に出てみると、思いがけず大きな虹。 虹は空気中の水滴に太陽の光があたって反射してできるものなので、陽の光が弱まり空気が乾燥するこの時季、虹が現...
先日、庭に出てみると、思いがけず大きな虹。 虹は空気中の水滴に太陽の光があたって反射してできるものなので、陽の光が弱まり空気が乾燥するこの時季、虹が現...
先週つくった干し柿はいい感じに育ちつつあります。 初めの頃は物干し竿に引っ掛けて干していましたが、洗濯物が干しづらく、屋内に取り込むのも面倒だったので...
安曇野に移住して、地域のお母さんたちが教えてくれる「保存食の教室」に参加しています。こんにゃく芋の生芋は冬の11月から1月が旬らしく、「生芋こんにゃく...
二十四節気が立冬から小雪へ変わりました。小雪(しょうせつ)とは、雪が降りはじめるころ。雪も寒さもまだ少しであることから「小雪」といわれたそうです。 日...
朝起きたら、いつもよりも外が眩しくて、「いいお天気だなー」と窓の外を見てみると、雪が積もっていて驚きました! 山の方を見てみると、頂上の方はかなり白く...
夏の終わり頃、庭の一画に作った畑スペースに秋冬野菜の苗をいくつか植えました。 書籍などを参考に、自己流で夏野菜(ミニトマト・きゅうり・オクラなど)のプ...
暖かい日が続いていたので「今年の冬は暖冬だったらいいな」と期待していましたが、昨日から急に寒くなり、最低気温が《1℃ 》になってしまいました。 二十四...
本格的な寒さが来る前に、長野の越冬対策をしなければと、温めグッズをいくつか購入しました。 買って良かったモノと、最近買ったモノをご紹介させていただきま...
今年の5月に長野県に移住してから、アトピーが再発・悪化してしまいました。 私がアトピーだと自覚したのは大学で一人暮らしをするようになってからのことで、...
秋から冬にかけての朝、安曇野では濃い霧が出ることが多いです。そのため、霧の出ている朝に長峰山の山頂から安曇野を見下ろすと、幻想的な雲海を見ることができ...
爽やかな秋晴れだった金曜日、「いつか行ってみたい」と憧れていた上高地に行ってきました。 上高地はマイカー乗り入れ禁止なので、シャトルバス乗り場のある沢...
黄金色に輝いていた田んぼの稲刈りが終わり、一気に季節が変わったような気がします。 大阪でも街路樹やお店のディスプレイなどで季節を感じることはできました...
北欧スウェーデン生まれのオーディオ機器ブランド【Sudio(スーディオ)】の骨伝導イヤホン【Sudio B1(スーディオビーワン)】をお試しさせていた...
手洗いカウンターのタイル貼り 先日、やっと洗面所のタイル貼りが終わりました。 リフォームの打ち合わせの際、タイルを貼るなら別途、タイル職人さんにお願い...
ココの様子がなんだかいつもと違う。 しょんぼりして、少し元気がないみたい。。。 どうしたのかな・・・?と思っていたら、なんと、畳の上にオシッコしてるー...
リフォームした洗面所にタオル掛けを取り付けました。 リフォーム工事では自分たちでパーツを選んで購入した施主支給が多く、リフォーム期間中に準備しなくても...
先日、庭に出てみると、思いがけず大きな虹。 虹は空気中の水滴に太陽の光があたって反射してできるものなので、陽の光が弱まり空気が乾燥するこの時季、虹が現...
先週つくった干し柿はいい感じに育ちつつあります。 初めの頃は物干し竿に引っ掛けて干していましたが、洗濯物が干しづらく、屋内に取り込むのも面倒だったので...
安曇野に移住して、地域のお母さんたちが教えてくれる「保存食の教室」に参加しています。こんにゃく芋の生芋は冬の11月から1月が旬らしく、「生芋こんにゃく...
二十四節気が立冬から小雪へ変わりました。小雪(しょうせつ)とは、雪が降りはじめるころ。雪も寒さもまだ少しであることから「小雪」といわれたそうです。 日...
暖かい日が続いていたので「今年の冬は暖冬だったらいいな」と期待していましたが、昨日から急に寒くなり、最低気温が《1℃ 》になってしまいました。 二十四...
本格的な寒さが来る前に、長野の越冬対策をしなければと、温めグッズをいくつか購入しました。 買って良かったモノと、最近買ったモノをご紹介させていただきま...
爽やかな秋晴れだった金曜日、「いつか行ってみたい」と憧れていた上高地に行ってきました。 上高地はマイカー乗り入れ禁止なので、シャトルバス乗り場のある沢...
黄金色に輝いていた田んぼの稲刈りが終わり、一気に季節が変わったような気がします。 大阪でも街路樹やお店のディスプレイなどで季節を感じることはできました...
手洗いカウンターのタイル貼り 先日、やっと洗面所のタイル貼りが終わりました。 リフォームの打ち合わせの際、タイルを貼るなら別途、タイル職人さんにお願い...
リフォームした洗面所にタオル掛けを取り付けました。 リフォーム工事では自分たちでパーツを選んで購入した施主支給が多く、リフォーム期間中に準備しなくても...
引っ越しが来週に迫ってきました。 引っ越しの荷造りをしていると、持ち物を見直さざるを得ない状況になります。 今年50歳になりましたが、「これから過ごす...
あるものでまかなう生活 2020年の今頃、除菌用アルコールやマスク、トイレットペーパー、小麦粉、パスタなどいろんなものが売り場から消え、「あるものでま...
無印良品のポリプロピレン衣装ケース6個、断捨離しました (▲無印良品のポリプロピレン衣装ケース6個を断捨離) プラスチックの衣装ケースはお手頃価格で手...
ミニマリストになりたいと断捨離を続けているのですが、断捨離したモノを振り返ってみると、その大半が、5年、10年以上昔に買ったモノだったという事実に気が...
宅配買取で手放したスーツとブーツとバッグの査定金額 ブランディア宅配買取に出したスーツとブーツとバッグの「査定金額」は、1,680円でした。 買取金額...
ずっと捨てられなかった、スーツとブーツとバッグを買取査定に出しました (▲ブーツを磨いてスーツとバッグも綺麗にして。最後に記念撮影写真) 幾度となく繰...
炊飯器を断捨離しました (▲炊飯器を断捨離しました) 今年も残すところ10日となりました。 歳月流るる如し……年々速くなってきているように感じます。 ...
(▲冷蔵庫の中がスッキリしていると気持ちがいいです) 何度も断捨離を繰り返してきて、いろんなところがスッキリして、暮らしの中の煩雑なことも少しづつ減っ...
1泊2日の母と私の旅行荷物 車椅子の母と二人で出かけた1泊2日の「出雲・松江旅行」は、今までで一番少ない荷物で出かけた宿泊旅行でした。 段差があると車...
調味料の断捨離をしたら基本調味料を「いいもの」にしたくなった 私は「○○のタレ」とかの便利そうな調味料類は賞味期限内に使い切れたためしがなく、過去には...
2ヶ月ちょっと振りのブログ更新です。 もうすぐ引っ越しで、慌ただしい日々を過ごしています。 夫は先月末、サラリーマンを卒業して自由人になりました。 長...
地方移住|マンションを賃貸に出す?売却する? もうすぐ長野に移住予定です。 移住するにあたり、今暮らしている大阪のマンションをどうするか(賃貸に出す ...
安曇野の家のリフォーム工事は終盤に差し掛かりつつあります。 先週、システムキッチンが入りました! ダンボールやビニールなどで覆われている状態ですが、や...
「自然が豊かな場所でシンプルに暮らしたい」と田舎暮らしに憧れ、大阪から長野県の安曇野に、夫婦とわんこ1匹で移住の準備をしています。 築30年の中古住宅...
長野の家のリフォームは、時折想定外のことも起こりながらですが、無事に進んでいます。 (▲構造上取り外せないことがわかったお風呂入口の柱) リフォームが...
四ヶ月ぶりのブログ更新です。 リフォーム工事がなかなか進展せず、「本当にリフォームできるのかしら?」と不安になることが何度もありましたが、先週無事、リ...
長野県の中古戸建を購入してから、リフォーム準備のためにメーカーのショールーム巡りが趣味のようになっていました。 ショールーム巡りを初めた頃、ウィンドウ...
暮らしの憧れが詰まった「くるみの木」の雑木の庭 奈良県にある「くるみの木」に行ってきました。 築30年の中古戸建を購入したので、移住したら庭仕事が待っ...
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 私たちは安曇野で購入した中古住宅で、家や庭の掃除や草むしり、リフォームに向けての準備などをしていました。...
無事、長野の家の契約が終了しました。 写真を撮るのも忘れてしまうほどバタバタと慌ただしいスケジュール、記憶が曖昧になってしまう前に、備忘録も兼ねて。 ...