置き場所に困るダンボールゴミを小さく収納する工夫

ゴミの日まで置き場所に困る、資源ゴミダンボール

置き場所に困るダンボールゴミを小さく収納する工夫

水やお米、食料品、日用消耗品、ドッグフード、雑貨や本などなど、インターネット通販で購入することが増えました。

重い水なども玄関まで配達してもらえるので非常に便利でありがたいですが、宅配荷物で困るのが・・・梱包に使われている段ボールなどの資源ごみです。

わが家では、納戸の壁と家具の間にわざと隙間を空けて、段ボールゴミ置き場所をつくっています。
宅配の荷物が届いたらすぐに段ボールを開梱、中身を出し、段ボールをつぶして、納戸の壁の隙間に立てかけて置いています。

置き場所に困るダンボールゴミを小さく収納する工夫

隙間の幅は約12cm。
クイックルワイパーがスイスイ入って掃除もしやすく、段ボールがバタッと倒れてこない幅です^^

段ボールの中に段ボールを入れてコンパクトにダンボールを収納

置き場所に困るダンボールゴミを小さく収納する工夫

ある程度段ボールが溜まってきたら、大きな段ボールは折り曲げ(折り曲げた部分を踵でギュギュッと踏みつぶすと折りたたみやすい)、段ボールの中に段ボールを入れてコンパクトにしています。

段ボールの中にギュウギュウに段ボールを詰め込むとダンボールがばらけることもないので、紐で縛らずそのままゴミ出ししています。

置き場所に困るダンボールゴミを小さく収納する工夫

包装や梱包資材は、開梱時にゴミ袋にまとめます。
我が家は家の中に「ゴミ箱」を置いていないのですが、ゴミ袋を納戸にそのまま床置きです。(袋ならゴミの量にフレキシブルに対応できます)

ゴミ袋はゴミの日(週に2回)に捨てるので、ゴミ袋がある時間は短め。短期間でこれくらいの量のゴミなら、納戸の中ですし、特に気にならないかなーっと個人的には思っています。

ゴミ箱を無くした理由は、わんこが「ゴミ箱」に顔を突っ込んでいたずらするからなのですが、なぜか納戸の「ゴミ袋」の中のモノには全く興味がないようです。(わんこ対策はわが家の優先順位のかなり上位に位置しています^^;)

さいごに

置き場所に困るダンボールの小さな工夫

納戸に置いていた大型チェストを断捨離してから2ヶ月程経過しました。

チェストの中身の大半は断捨離しましたが、残したモノは、お恥ずかしながらいまだに古いカラーボックスに仮置き状態のままです。お洒落感などまったくない納戸ですが、リフォームをする予定でいるので、この納戸スペースもガラリと変えたいなとあれこれ妄想を膨らませています。

もうちょっとシュッとした段ボール置き場も考えたいなーっと思っています。

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: