コスモスと千日草。窓辺に小さな秋

秋の花コスモスを飾る

日々の暮らしの中に花がある風景っていいなと思います。 素敵な花束でなくても、季節を感じられるちょっとした花があれば嬉しいなと思うので、お手頃価格の素朴な花をちょこちょこ買うようにしています。

私がよく花を買っているお店は、私の暮らす街の姉妹都市の商品を扱っている産直市場です。 旬の野菜や、少し懐かしい雰囲気の手作りのお菓子や素朴な花などが並んでいます。

置いている野菜は、大きさが不揃いだったり少し曲がっていたりするものもありますが、農家さんや作り手さんの「人の気配」が感じられるものが並んでいます。 そういう素朴な空気感にどこか懐かしさを感じてほっとするからなのかもしれませんが、すごく人気があり、午前中に行かないとめぼしい野菜はすぐに売り切れてしまうほどです。

コスモスを生ける前の下処理準備

秋の花コスモスを飾る

今日買ってきた花は、コスモスと千日草。 2つで320円(コスモス / 150円・千日草 / 170円)でした。

買ってきたままの状態では茎が長いので、花瓶に収まる長さに茎を切り、余計な葉っぱを取り除きます。 余計な葉っぱを取ることで花に栄養が届きやすくなり、葉っぱが水に浸かって傷んだり蒸れたりといったことを防ぐこともできるので、花が長持ちするようになります。

はじめに茎を短く切ってしまうと、「しまった、もうちょっと長めにしておけばよかった!」と思うことがあるので、これくらいかな?と感じる長さよりも長めに切ってから、バランスを見て少しづつ短く切るようにしています。

花持ちを良くする方法・切れ味の良い花切ハサミを使うこと^^

秋の花コスモスを飾る

(▲切り落とした茎と葉っぱ、すごい量です^^;)

お花を長持ちさせるためには、切れ味の良いハサミを使うことも大切なポイントだそうです。茎の中にある導管をつぶさずに切るために、スパッと切れ心地の良いハサミを使うといいそうですよ^^

花を生けるときだけでなく、生けた後も、小まめに茎先を切り戻しをしてあげると花の持ちがよくなります。

私は、金物で有名な新潟の三条市にある坂源というメーカーの SAKAGEN ハンドクリエーション を使用しています。 これはお花のプロにも愛用者が多いハサミだそうですが、切れ味がよく、軽くてとても扱いやすいハサミです。 見た目もかわいいし、手触りもいいです^^

切り分けた短い茎は、小さな瓶に

秋の花コスモスを飾る

枝分かれしている短い茎があると生けづらいので、短い茎は切り分けて小さな瓶に。

秋の花コスモスを飾る

平井かずみさんの 暮らしの中にそっと溶け込むような花の生け方って素敵だなと思います^^

あなたの暮らしに似合う花/平井かずみ【1000円以上送料無料】

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: