キッチンすっきり☆買ってよかったYAMAZAKI tower 戸棚下収納ラック

吊り戸棚に差し込むだけで欲しかった場所に棚ができる

YAMAZAKI tower 戸棚下ラック

私は俊敏な動きができる方ではなく、料理の手際も悪いので、「どうすればもっと使いやすい台所になるだろう?」「調理中によく使うモノはどこに置けばササッと取り出せて使いやすいだろう?」と、私なりに小さな工夫や改善をちょこちょこと繰り返しています。

モノを少なくするように心がけているので収納スペースは比較的余裕があるのですが、使い勝手の改善を検証してきた中で「これは良かった!」と思っているアイテムは「山崎実業 戸棚下収納ラック tower」です。

吊り戸棚の棚板に差し込むだけで欲しかった場所に棚ができる、とても便利な収納ラックです。

このラックにサランラップ(22cm、30cm)アルミホイル、ジップロック袋を置いています。
ラックの隙間幅が広いためそのままジップロック袋を置くと隙間から落ちてしまうので、「無印良品ポリプロピレン整理ボックス2」に3、4枚程をくるっと丸めて入れています。

戸棚下収納ラックを戸棚の下に設置すると・・・

YAMAZAKI tower 戸棚下ラック

戸棚下収納ラックなので戸棚の下に設置する予定でしたが、ラックに置きたいモノのパッケージが目立ってしまいます・・・

YAMAZAKI tower 戸棚下ラック

ラックそのものは真っ白でスッキリしていて良いのですが、戸棚下に設置すると、サランラップ類のパッケージの赤色・青色やら派手な文字がチカチカ眩しい・・・(><)

欲しかった場所に収納スペースがつくれる戸棚下収納ラック、オススメです

YAMAZAKI tower 戸棚下ラック

ということで、戸棚下ではなく、キッチンの吊り棚の中に設置しました。 すぐにサランラップを取り出すことができ、使ったらすぐに元の場所に戻せるので、キッチンの収納スペースを有効活用するのに大活躍です。

おまけ:晩ご飯づくりが楽になった、野菜が主役のベジごはん

すぐに中のモノが取り出せるように、調理中は吊り戸棚の片側の扉を開けながら作業しています。 また、扉の裏側にマグネットシート(マグネットシートは両面テープで扉に貼り付けています)と磁石を使って「Oisix(おいしっくす)」の《べじごはん》レシピを挟んでいます。 ここにレシピを貼っておくと、調理中邪魔になることもなく見やすくて便利です。

「ベジごはん」は2人前の晩ごはんが作れる食材とレシピカード(主菜+副菜2品の計3品)がセットになっていて、献立を考える手間やスーパーに行く手間から解放され、効率よく家事ができ、冷蔵庫のスッキリ化にもとても役に立っています。

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: