ぬか漬けの水分取りに乾物。美味しくなって一石二鳥♪

ぬか漬け

暑い季節には、あっさりしたお漬物がより美味しく感じます。
ぬか漬けのある生活ってなんだかいいなあと思います(*´∀`*)

ぬか床の水分取り、おすすめは乾物

ぬか漬けを続けていると、ぬか床が野菜の水分を吸収してゆるくなってきてしまいます。

ぬか床の水分は、キッチンペーパーや容器付属の「水取器」で取れますが、昆布や干し椎茸などの乾物を一緒に漬け込むと、乾物がほどよくぬか床の水分を吸収してくれます。また、ぬか床の旨味も増すので、一石二鳥で美味しくておすすめです。

干しシイタケは1、2日くらいで食べられるようになります。
昆布は3、4日くらい漬けておけば、食べられるようになります。

ぬか床の余計な水分が取れて、美味しくなって、一石二鳥。
簡単ラクチン&一石二鳥、嬉しいです(*´∀`*)

ぬか床は、何回もリピートしている「食のお医者さん・樽の味」。すぐに本格的なプロの味のぬか漬けができます。

届いてすぐに始められれて、失敗せずにすぐにプロの味になって、冷蔵庫で保存すれば3、4日くらい混ぜない日があっても大丈夫なので、面倒くさがりな私でも続けられています。

実家で母がぬか床を毎晩かき混ぜていたのを覚えているので、ぬか漬けってもっと面倒なものなのかと思っていました。

 

ちなみに、私のお気に入りのぬか漬けはオクラです。
ガクの周りを剥いて、2日くらい漬ければいい感じになります(*´∀`*)

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: