リフォームが始まりました

四ヶ月ぶりのブログ更新です。

リフォーム工事がなかなか進展せず、「本当にリフォームできるのかしら?」と不安になることが何度もありましたが、先週無事、リフォーム工事が始まりました。

リフォーム初日は設備屋さんと電気屋さんが来て、トイレ・洗面・台所が撤去されました。
この日まで目に見える進展がなかったのですが、ものすごい速さで家の中からいろんなモノがなくなっていきました。

大阪と長野は遠いので、リフォームの進捗状況を小まめに確認することはできません。
リフォームの進捗画像をマメに送ってくださるので、気になったことは画像を見ながら電話で相談しています。

日本家屋は風情があって素敵です。
コンクリートでがっちり造られている都会のマンションとは違います。
良い意味でも、そうでない意味でも・・・

先日の台風の日、長野の家にいたのですが、な、なんと、かなりひどい雨漏りが!!!
業者さんに瓦屋さんを紹介してもらって応急処置をしてもらい、瓦のズレを直してもらうことになりました。
お風呂の解体現場からは、シロアリの動画が送られてきました・・・ギャー!!!

・・・いろいろあります^^;

来週からオンラインで「パーマカルチャー」の講座を受講します。
循環する暮らし、衣食住にまつわる手仕事などについて学べるそうです。

「庭を畑にして野菜やハーブを育てたいなあ」「果実のなる樹を植えるぞー!」etc…頭の中の妄想はどんどん膨らんでます。

  

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: