【最近買って良かったモノ】スリードッツのUネック7分袖Tシャツ

この季節に重宝するthree dots「ジェシカ」7分袖Tシャツ

three dots(スリードッツ)のUネックTシャツジェシカ

(▲three dotsのUネックTシャツ、ジェシカ。ホワイトとニューヨークグレー)

少し前にthree dots(スリードッツ)定番人気Tシャツ「ジェシカ」 七分袖の白色を購入しました。

three dots「ジェシカ」の半袖はかつて何枚か持っていましたが、7分袖は初めての購入です。
three dotsのTシャツは、カジュアル過ぎることなく、Tシャツというよりカットソーに見えるので、大人カジュアルに大変重宝します(*´∀`*)

コットン100%で肌触りが良く、デコルテがスッキリ見える深めのUネックですが、かがんでも下着や胸元が見えず、ニットのインナーにちょうど良かったので、追加でニューヨークグレーも購入しました。

白はベーシックで定番なのでどのニットにも合わせやすく、ニューヨークグレーの方はカジュアルだけど大人っぽい落ち着いた色味です。

Tシャツとしては高価だと思いますが、気に入らないTシャツを2~3枚持つより満足度が高いなあと思います^^

ちなみに、Jessica T(ジェシカT)はスリードッツを代表するUネックTシャツのひとつです。
袖や襟ぐりの継ぎ目は、フラットロックステッチという縫い方で生地の端を二つ折りにして縫うため、裁断部分の記事がほつれにくく、フラットロックステッチは肌が敏感なベビー衣類にもよく見られる縫い方だそうです。

three dots スリードッツ Tシャツ レディース スクープネック 七分袖 Uネック ベーシック カットソー 定番 トップス Marisol LEE 掲載

※7~9号はSサイズ、9~11号はMサイズ、11~13号はLサイズがおすすめです

three dots(スリードッツ)とは?

ハリウッドセレブがワードローブの”マストアイテム”として、
絶大な信頼を寄せるカジュアルブランド「three dots」
ロサンゼルスで1995年に誕生し、フィット感・クオリティで満足のいくTシャツを
生み出したのが始まりでした。体のラインがキレイに見えるシルエット、
抜群のフィット感、最高のコンフォートは多くのLAモデルや海外セレブを虜にしています。
three dotsは「pure・effortless・luxury」をコンセプトに、
上質な素材を使い、ラグジュアリーな気分になれるファッションを
提案しています。

さいごに

three dots(スリードッツ)のUネックTシャツジェシカ

(▲3つのドットには、pure、effortless、luxuryの3つの意味が込められているそうです)

three dotsの3つのドットはそれぞれpure(シンプルで洗練されていること)、effortless(自然体でいられる気持ちよさ)、luxury(最高の素材からくる上質感)の3つの意味が込められているのだそうです。

シンプルで洗練されている、自然体、だけども上質って、素敵ですね(*´∀`*)

three dots スリードッツ Tシャツ レディース スクープネック 七分袖 Uネック ベーシック カットソー 定番 トップス Marisol LEE 掲載

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: