【洋服迷子脱出】予約が取れない大丸松坂屋ファッションナビ・予約のコツ

ミニマリストを意識するようになり、クローゼットの洋服をどんどん断捨離して、新しい服もほとんど買わなくなりました。クローゼットはそれなりにスッキリしたものの・・・クローゼットの中身に満足しているとはいいがたい状況です。

ファッションを楽しむ世代から引退してしまった感があり(もともと洋服への関心は薄い方ですが)、このままではいかんなあと寂しく感じていました。

正直なところ、今、何を買っていいのかよくわかりません。

タンスの肥やしなるようなものは買いたくない。かといってどんな服でもいいわけではない。同じ着るなら似合う服がいいし、ちょっとでもシュッとして見える服がいいんです、やっぱり女性ですしね。

ということで、プロのアドバイスをもらいたくて、口コミでも評判の大丸松坂屋ファッションナビの<カラー診断>を予約してみました。

>> http://dmdepart.jp/fashionnavi/umeda/

パーソナルカラー診断の相場は90分15,000円~20,000円くらいだそうです。興味はありますが、ちょっと敷居が高いお値段です。

大丸松坂屋ファッションナビのカラー診断は45分3,240円(税込)。このくらいの価格設定ならぜひ試してみたいなと思いますし、百貨店で診断してもらえるというのも、なんとなく安心感があります(´∀`)

予約が取れないというウワサは本当です

予約をとろうと予約サイトにいってみると、予約画面はどのコマも受付終了・・・。
全部のコマが予約終了の表示になっているので、予約システムが故障しているのか?と思ってしまいましたが、これは故障ではなく、本当に受付終了なのでした。

大丸松坂屋ファッションナビはすごく人気があり、なっかなか予約を取ることができません。



大丸松坂屋ファッションナビ予約のコツ・方法

なかなか予約が取れない大丸松坂屋ファッションナビなので、「予約が取れたらいいな」くらいの軽いノリでは予約を取るのは少々難しそうです(;´д`)

インターネットの情報を参考にしつつ、事前準備をしてからトライしたら、無事に予約をとることができました(∩´∀`)∩ワーイ!

予約のコツは

  • 事前に会員登録を済ませておく
  • 予約を取りたい日時と内容を前もって決めておく
  • 予約開始時刻の5分前くらいから画面を開いてスタンバイ
  • 11:00ぴったりに画面をリロード(再読み込み)して目的のコース&日時へ一目散
  • 通信環境が良いところで行うこと

希望日時の28日前(4週間前)の午前11時から予約が可能なので、希望日の4週間前の11時にパソコンの前でスタンバイしておかなければいけません。
パソコン操作スピードに不安がある人は、事前に予行演習をしておくといいかもです。

あっという間に受付終了になります

11時になると「ただいま接続が混み合っております」という案内の画面になってしまいましたが、数回リロードすると予約画面が表示され、無事、予約をとることができました。

私が予約し終わったのは11:05くらい。11時15分くらいには、28日後の予約はほぼ終了していました。はやっ。

ちなみに、大阪だと競争が激しそうかな?と思い、今回は京都の大丸松坂屋を予約しました。大阪と京都で迷われたら、もしかしたら京都の方が予約取りやすいかも?です。

パーソナルカラー診断は4週間後。楽しみです(*´∀`*)

追記:パーソナルカラー&骨格タイプ診断を受けました

大丸松坂屋のファッションナビで「パーソナルカラー&骨格タイプ診断」を受けました。
かなり参考になり、受けてよかったです。

シンプルファッションの参考にオススメの本

3年前に出版された本ですが、菊池京子さんの「K.K closet」オススメです。シンプルベーシックなファッションの参考にぜひどうぞ(*´∀`*)

保存保存

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: