現実を変える必殺技!グダグダ言う前にとにかく行動しろ(・∀・)

心理学書やビジネス書、自己啓発書を数千冊以上読んでみたのですが、大半の本の結論を一言にまとめまると、こうなります。

精神科医ゆうきゆう先生の過去のツイートより

まさしく!と、深く納得し、保存していた精神科医ゆうきゆう氏のツイート。
パソコンの整理をしていたらひょっこりと出てきました。

部屋片付けたいなーって思っていても、
願っていたらいつの間にか部屋がキレイになっていた、なんてことは、ない。

だから、とりあえず手足を動かして、まず、捨ててみる。
整理整頓よりも、まず、不要なものを捨てる。そっちが先。

整理整頓は、そのあと。

捨てるなんてもったいないって思うし、
いつか使うかもって思うし、
それに、メンドクサイし。

でも、そういうの乗り越えて、
「えいやっ」といろんなものを捨てていったら、
次のドアってどんどん開いていくんだと思う。

 

で、今、そこにあるガラクタ?を捨ててみれば、そこに、
「ゆとり」とか「快適さ」とか、別のものが入ってくる。

なんだかえらそうなことを言ってしまって、スミマセン。

持ち物が昔の半分以下になった今、そう思うんです。

(▲散歩デビューしたての頃、散歩が大っ嫌いだったココ。今はお散歩大好きです^^)

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: