またいつか行きたい場所と、もう会えない人

私にとって、一眼レフカメラを買ったこと(6年くらい前のことです)は、「人生の転機」のひとつだったと思っています。写真を撮るようになってから、「美しいモノ」を見つけようとするようになり、ものごとの良い面を見ようと意識するようになったことで、人生が変わりはじめたように感じているからです。

(5年前に通っていた写真教室の宮古島遠足にて)

いろんなことに行き詰まりを感じていた30代後半。新しいことを始めてみたくて、ずっと興味があった一眼レフカメラを購入して、写真教室に通いはじめました。

どうすればいい写真が撮れるんだろう?と考えて、被写体のいいところや美しく見えるところを意識して探すようになりました。どうでもいいところじゃなくて、光の当たる綺麗なところ、心が動くものを探して見つけようとしました。

例えば、枯れかけの葉っぱでも、角度を変えて太陽の光に透かせてみれば、光が透けてキラキラ輝いて全然ちがった表情に見えたことは、とても不思議なことでした。

私はどちらかといえば、内向的でクヨクヨしやすい方だと思います。ですが、「同じものでも、ほんのちょっと見方を変えればこんなに変わるんだ」ってことに気がつくことができて、写真を捉える目と、人生を捉える目って、似ているものなのかもしれないなって感じるようになり、ものごとの「美しい面」を意識して見ようとするになり、そうしていくうちに、なんだかいろんなことが、ちょっとずつちょっとずつ、変化していきました。

(ごはんがめちゃくちゃ美味しかった、宮古島の農家民宿「津嘉山荘」)

写真教室の遠足で行った宮古島。ごはんがめちゃくちゃ美味しかった、宮古島の農家民宿「津嘉山荘」。
のんびりした島時間とサトウキビ畑に囲まれた、スローライフ・スローフードの宿でした。

大切なことを、たくさん思い出せた場所。
またいつか、もう一度、あの場所に行きたいな。

>> 農家民宿「津嘉山荘」

(宮古島の海を撮影中の写真教室の先生)

あんなに元気だった先生は、もう、遠くて会えない空の向こう。

いつどうなるかなんて…誰にもわからないんだな。
生きている、今ここ、を大切にしていこう。と思います。

 

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: