お金が自然に貯まるミニマリストな暮らし

Enjoy the little things.小さなことを楽しもう。

クリスマス商戦・ボーナス商戦で街がキラキラ(ギラギラ?)眩しい季節です。

人がどういう時にどんな行動を起こしたくなるのかとか、どうすれば無意識に働きかけて欲望をかきたてることができるのかとか、そういうことって、行動心理学や脳科学、マーケティングである程度のことはわかっていて、頭のいい人たちがたくさんのお金を投資して、さりげなーく、そしてすごく自然に、素敵に演出していたりします。

だから、「欲しいと思った」モノって、実は「欲しいと思わされた」モノなのかもしれません。

少し前、キラキラのクリスマスムードたっぷりな梅田に出かけて感じたこと、のブログ記事 ↓

化学調味料や添加物たっぷりな濃い味付けに慣れてしまうと、素材そのものを活かした薄味の味付けでは物足りなく感じてしまって、すぐにマヨネーズやソースをかけたくなってしまうかもしれない。消費社会のなかで、購買意欲を掻き立てようとする様々なモノは、人工的で不自然な濃い味付けと同じようなものかもしれないな…なんて思ったりするんです。

モノが少なくなればなるほどに、たとえばお日様がポカポカ暖かいとか、夕陽が真っ赤だとか、冬の朝のシンとした青い光とか、そういう小さなことに、ときめくことができるように感じています。
そして、そういうコトのほとんどは、お金で買えるモノではなくて、ずっと昔からそこらへんにあるような、当たり前でちっぽけなことなんじゃないかなって、思うんです。

ミニマリストな暮らしは経済的にもとってもエコ。節約しなくてもお金が貯まる

自分の人生は、自分のもの。何が必要で、大切で、どんな状態が心地いいかとか幸せかとか、自分が選んで決めていい。まわりの皆んなの家にあるものが自分の家になくてもいいし、それで多少変わった人と思われても、たいしたことでもない。そんな風に思います。

そうしてみれば、アレもコレも無くてもいいし、必要なモノはそれほど多くなさそうだし、ミニマリストを意識すればほんとに欲しいモノ以外を買いたいと思わなくなるし、お金を使わなくても楽しいことが増えていく。だから、節約しなくても自然に貯まっていく、そんなループに入っていくんじゃないでしょうか?

私は最近、そんな感じになってきました。

Enjoy the little things. 小さなことを楽しもう

Enjoy the little things.小さなことを楽しもう。

(お気に入りの写真をプリントして、フォトパネルをハンドメイドしてみました)

Enjoy the little things,
for one day you may look back
and realize they were the big things. (Robert Brault).

素敵な言葉だなあと思うので、紹介させてください。(私なりの意訳ではありますが)意味は、

小さなことを楽しもう。
いつの日か振り返れば、
それがとっても大きなことだったんだと気づくから。

さいごに

小さなことが積み重なってできた、なんでもないような平凡でささやかな日々の暮らし。

「ミニマリスト」な持たない暮らしをしていくと、目に見えないところに大切なものがあるんだなあと感じるようになり、ささやかでも心地いいし、それは経済的にもエコな暮らしにつながり、お金も自然に貯まっていくのかもしれないな、なんて思います(*´∀`*)

保存保存

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: