モノを減らして見えてくる「向こう側」

(レンタカーを借りて、熊本・宮崎・大分をドライブ)

2泊3日で九州に行ってきました。
紅葉にはまだ少し早かったですが、すっきり爽やかに晴れわたった秋の九州を満喫してきました。

ミニマリストの夫は、毎回、旅行準備があっという間です。モノが少ないので必然的に選択肢も少なく、どれを持っていこうか?などという迷いが無いようです。

ミニマリスト夫を見習ってどんどんモノを手放していくうちに、私もいろんな迷いが少なくなってきたのでしょうか、今回の旅行準備はサラリと完了。

3日間同じ服(肌着類は着替えますが)にしたので、荷物も劇的に減りました。旅館に着いたら浴衣に着替えて、着ていた服は手アイロンでシワを取り、丁寧にハンガーに吊るします。

えっ?3日も同じ服なんて信じられない、女としてどうよ?!・・・と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、価値観や優先したい順番は人それぞれでいいと思うんです。

私は身軽さを優先したいタイプでーす(*´∀`*)

人間ってちっぽけな存在

(神秘的な美しさ@高千穂峡)

大きな自然の中をのんびり旅行しながら感じたことは、人間ってほんとに、ちっぽけな存在なんだなあということ。

ちっぽけな人間の悩みなんて、この大いなるものの中では、取るに足らないささいなこと。

生きていれば、めんどくさいことも、悲しいことも、つらいことも、いろいろある。
これからも、きっとたくさんあるんだろうけど。

でももしも、イヤなことが全部消えてなくなったとしたら、多分、そこってホントの天国(あの世)で、あっちに行くには、まだ早過ぎる。笑

だから、生きている「今ここ」を、味わおう。

その「向こう側」にある、もっと軽やかな景色を

(見上げれば満点の星空@黒川温泉)

目の前の現実のイヤなことを、一生懸命、じーっと見るんじゃなくて。
自分がどんなことをしたいと思っているのか、どんなふうに生きていきたいのか、もっと、自分の心の中にある大きな世界を見よう。

いらないものなんて、とっとと捨ててしまおう。
断捨離なんてさっさと終わらせて、本当に大切なものだけ選んで、身軽になろう。

そして、大切だと感じて選び取った、数少ないものを、大切にしよう。

モノを手放すのは、いろんな呪縛から身軽になるためのひとつの手段でしかなくて、捨てることや断捨離は、ミニマリストの目的でもゴールでもない。ただの通過点。

モノを減らして身軽になることで、「向こう側」にある、もっと軽やかな景色を見にいきたいなと思う。心の本音をごまかさないで向き合うべし。

そんなことを感じた、九州の旅でした(*´∀`*)

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: