ミニマリスト夫が靴下を買い換えるタイミング

「ミニマリスト&捨て魔」の夫が、
無印良品のセールで通勤用の靴下を購入しました。
<3足990円> ×2 で6足です。

(夫の通勤用の靴下はこの1種類のみです)

スッキリシンプルなミニマリスト生活を目指していますが、
私自身は捨てることも整理整頓もあまり得意ではなく…夫をお手本にしています。

モノが極端に少ない夫が一気に6足靴下を買うことが意外で、
私には<同じ靴下6足一気買い>という考えはなかったので、
その理由や交換するタイミングについて聞いてみました。

私:どのタイミングで古い靴下と交換するの?

夫:色が褪せて古くなってきたら一気に全部替えるよ

私:え?一気に全部???
これはまだ履けそうだからもう少し取っておこうとか思わないの?

夫:考えたことないなあ

どうやら捨てることにあまりあれこれと考ず、アッサリしているようです。

同じ靴下を順番に履いているので、くたびれ具合はどれもほぼ同じ。
捨てる捨てないの選別作業は必要ないようです。

もったいないとかまだ使えるかも?とか考え出すと捨てるのは難しくなるし
心もチクッとなりますしね。

そうだった、断捨離の本にも書いてあった。
主役はモノではなく人だと。

まだ履ける、と靴下を主役にするのではなく。

・・・私はまだ道の途中です^^;

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: