調味料って大切!基本調味料を変えたら料理の味が美味しくなった
調味料の断捨離をしたら基本調味料を「いいもの」にしたくなった
私は「○○のタレ」とかの便利そうな調味料類は賞味期限内に使い切れたためしがなく、過去にはミニマリスト夫による冷蔵庫や調味料の(強制)断捨離なども数回ありました。 賞味期限の日付を見て・・・「なんてこったー!!」と引いてしまいました。

オーガニック調味料を使うように
私は手早くちゃちゃっと料理ができる方ではなく「料理作るのメンドくさいなー」と思ってしまうこともしょっちゅうですが、「身体に優しくて美味しい手作りご飯を食べたい」と思っています。 オーガニック調味料は有機の材料を使って作られた大量生産が難しい調味料なので、どうしても値段は少し高くなってしまいますが、その値段以上の「美味しさ」を感じています。 「もしかして料理の腕が上達したのかしら?」と勘違いしてしまうくらい、料理の味が全然違ってきます(*´∀`*)
お気に入りのオーガニックおすすめ調味料
少しづついろんな調味料を試しながら、自分の好みに合うものを探している段階ですが、現在使っているお気に入りの調味料を紹介させていただきます^^
しょうゆ・・井上 古式じょうゆ
国内産の丸大豆、小麦を昔ながらの伝統を生かした天然醸造法でじっくりと自然にゆだね発酵熟成させた濃口醤油です。 調味料を変えてその違いが一番大きく実感できたのは「醤油」でした。 今まで使ったことのある「醤油」の中では一番高価でしたが、お醤油ってこんなに美味しいんだ!と驚きました。 普段の家庭料理が美味しくなります(*´∀`*)
砂糖・・喜界島粗糖
鹿児島県喜界島で栽培されたさとうきび100%を使用したミネラルたっぷりの粗糖です。サラサラではなく、少し粗めでしっとりとした感じです。 コクがあって美味しいです。
みりん・・九重味淋 お米だけでつくった本みりん
まろやかでとても美味しいです。 同じメーカーの 本みりん 九重櫻 500ml にも惹かれていますが、そちらは倍くらいのお値段です^^;
酢・・内堀醸造 美濃特選本造り米酢
ツンとした感じがなく、まろやかでとても美味しいです。マリネが美味しくできます^^
料理酒・・盛田 有機純米料理酒
料理酒は味の違いがあまりよくわからないのですが、有機ということで安心して使っています。
ごま油・・九鬼 太白純正胡麻油
太白ごま油は一般的な茶色のごま油と違い、焙煎せずに低温圧搾法で圧搾しています。 ほぼ透明でごま独特香りがしないのが特徴です。 あっさりしていますが、ごまの旨みがきいています。
中華料理はもちろん、和食、養殖、菓子作りにも活躍します。
味噌・・山内本店 まぼろしの味噌(無添加・米麦あわせ)
今まで使ったことのあるお味噌の中で、一番美味しかったです。 米麦あわせ味噌なので、少し甘みがあってとても美味しいです。 今年の冬に手作り味噌を作りましたが、このお味噌の美味しさを超えられるかどうか・・・
だし・・ほめられ香りだし
焼きあご、かつお節など素材の香りと旨みを生かしたまろやかで澄んだおだしがお料理を上品に仕上げます。 ティーバックタイプで使いやすく、1度使ったら欠かせなくなりました。この「ほめられ香りだし」と「まぼろしの味噌」でつくるお味噌汁すごく美味しいです。。
さいごに
どれもいい調味料ですが、個人的に一番おすすめは「井上 古式じょうゆ」です。本当に美味しくて料理が楽しくなりました。 あと、ぜひ試してほしいのは「喜界島粗糖」。他の砂糖じゃイヤだと思ってしまうほどです。料理だけでなくお菓子づくりやコーヒー紅茶にもよく合います。 あ、あと、ほめられ香りだし もオススメしたい。これでダシを取ると旦那さんがお味噌汁を褒めてくれること間違いなしヽ(*´∀`)ノ オススメの調味料がありましたら、教えていただけたら嬉しいです^^