ドコモから楽天モバイルに乗り換え!ビックリするくらい安くなりました

楽天モバイル

先月、docomoの「2年縛り」の契約更新期間のタイミングで楽天モバイルに乗り換えました^^
(契約満了月の翌月・翌々月が更新期間で、この2カ月間は解約金がかかりません)

スマホを乗り換えるにあたり、格安スマホにすればどれくらい安くなるのかや、使い勝手に満足できそうか、どの会社のどのプランがいいかなどなど、いろいろ調べました。 飲料水や犬用トイレシートなど日用品の買い物で頻繁に楽天を利用しているので「楽天モバイル」が一番ライフスタイルに合ってそうだと感じ、楽天モバイルにしました。

契約した内容は<プランS(2GB)>で初年度の月額基本料1,980円です。 私は楽天の会員ランクが「ダイヤモンド会員」なのでさらに自動的に500円安くなり、初年度の1ヶ月の基本料金は1,500円程度です。

現在使っているiPhone(iPhone6S)を利用して<SIM>だけ変更したので、使い勝手などは何も変わらず、月々の料金だけが5,000円近く安くなりました。 すごい!

楽天モバイルを選んだ理由

楽天モバイルを選んだのは、よく楽天を利用しているので親近感があるし、楽天ポイントが2倍になる!というのも大きかったです^^

  • 楽天会員は初年度の利用料:月額1,980円(2年目からは2,980円)
  • ダイヤモンド会員ならさらに500円安くなる(初年度のみ)
  • 楽天のお買い物ポイントが2倍になる
  • 利用料金も楽天ポイントがつく
  • ドコモ回線を利用するため通話品質が安定している
  • 2年縛りや強制加入のオプションがない
  • 現在使用しているiPhoneをそのまま使える

>> 楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!

楽天モバイルのデメリット

  • ドコモのような手厚いサポートがない
  • ドコモメールが使えなくなる
  • 楽天でんわアプリを使い忘れると通話料金が高くなる

実店舗がラクでした

インターネットから申し込むこともできますが、自分で設定しないといけない内容(MNPやSIMなど)がいろいろあり、最寄りの実店舗に出かけて契約しました。お店のならMNP手続きやSIMの設定などをしてもらえるし、わからないこともその場で聞いて解決できるので、安心でした。

>> 楽天モバイルショップ 店舗



楽天モバイル友達紹介キャンペーン

ご家族やご友人で楽天モバイルユーザーがいらっしゃる方は、紹介キャンペーンを利用して平日にショップで契約された場合、最大2,500ポイントもらえる「お友達紹介キャンペーン」がありますよ^^

>> 楽天モバイルお友達紹介キャンペーン

紹介者がいないけれど<お友達紹介キャンペーン>を利用したいという方がいらっしゃいましたら、私からも紹介可能ですので お問い合わせフォーム より連絡くださいませ(*´∀`*)

5人まで紹介可能ですが、もし上限に達してしまっていた場合にはスミマセン^^;

さいごに

乗り換えるまでは色々調べまくってめんどくさかったですが、乗り換えてみれば「なんでもっと早く乗り換えなかったんだろ?」と思います^^;

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: