お掃除ロボの修理代金3万円…(´-ω-`)。断捨離しました。

(お掃除ロボットに興味シンシン、子犬時代のココ)

お掃除ロボ(東芝:トルネオ ロボ VC-RVD1)が壊れたので、
修理の見積もりに出したところ・・・
修理代金は3万円ちょい、とのことでした(;゚Д゚)!

この掃除機、買ってすぐにモーターが動かなくなって修理に出していたんですが、
今回、また、同じところが動かなくなりました。

買ってから、まだ2年半なんですけどね・・・(´-ω-`)

(後脚が脱臼しやすく、安全対策でマットだらけだった床)

ココが小さかった頃、後脚の膝が脱臼しやすくて、
滑って怪我をしないように床にマットをたくさん敷いていました。

そのマットのおかげで掃除機がかけづらく、お掃除ロボを購入しました。

(急に動き出したお掃除ロボットに大慌てのココ)

お掃除ロボが動き出してビックリ、大慌てで逃げるココ。
生後4ヶ月くらいの頃です。懐かしいなあ(*´∀`*)

(うわ、またアイツがきたよ・・・お掃除ロボットに迷惑そう)

これは去年の今頃、2歳になったくらい。
お掃除ロボがだんだん近づいてきて、かなり迷惑そうな顔をしています(;´∀`)

いろいろ思い出もあるし便利だったし。
修理するか迷いましたが、手放すことにしました。

ダストステーションを納戸に置いていたので、なかなか自力でダストステーションまで戻ることができず、掃除が終わるごとに毎回、ダストステーションまで手で持って運んでいたし。
掃除機本体やダストステーションの掃除も必要だし。
掃除機をかける前には椅子などを移動させないとうまく掃除できないし。

便利だけれども、結構メンドくさいことも多かったんです。

フローリングワイパーの方が身軽でラクかもしれないなあ。

お掃除ロボがなくなると不便かもしれないですけど、床掃除はフローリングワイパーに戻ろうと思います。

保存保存

保存保存

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: