紫陽花とか、梅仕事の準備とか

紫陽花が綺麗な季節ですね。
キッチンの窓辺に、水色の紫陽花を飾ってみました。
水色のグラデーションが綺麗です^^

梅雨といえば、そろそろ梅仕事の準備をしておかないと。
今年は梅シロップと、梅酒も作るつもりです。
ホワイトリカーの代わりに玄米焼酎と、てんさい糖の氷砂糖を使って、砂糖の量は少し減らして甘さ控えめにして作ってみようと思っています。

夫は全くアルコールを飲まない(飲めない)ので、ロックでちびりちびりと一人酒を楽しもうと思います^^

梅干しも作ってみたいなあと思うけど、わが家のベランダは日の当たる時間が限られているから、土用干しは多分、難しい・・・

(▲キッチンの窓からベランダ菜園の野菜の成長が見えます)

ベランダ菜園は今年で4年目。
初年度は大失敗、ひとつも収穫できず・・・。
2年目・3年目は少し収穫できたけど、いろいろ反省点多し。

今年は今のところ、なかなかいい感じで成長しています。
日当たりが良くするために、コンテナボックスの上にプランターを置いてプランターの位置を高くしたのが良かったのかもしれません。去年までと比べると、成長が全然違うんです。

日当たりって大事ですね^^

昨日は蕾だった芍薬、今日は満開、いい香りが漂ってます。

いろんなことがあるご時世ですが、日々の暮らしの中にあるささやかな幸せを大切に、1日1日を過ごしていけたらなと思います。

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: