お掃除ロボット断捨離から3ヶ月、その後の率直な感想

花王 クイックルワイパー本体

(床掃除はクイックルワイパーの方が便利〜♪)

お掃除ロボを断捨離してから3ヶ月が経ちました。

お掃除ロボットなし生活に戻った感想ですが、全然まーったく、なんの問題もありません。(←あくまでもわが家の感想です)

床掃除には「クイックルワーパー」を、クイックルワイパーで掃除できないカーペットなどは「マキタ」の掃除機を使っています。

お掃除ロボに任せるより、自分で道具を使って掃除した方が、身軽・手軽・キレイになるなあと思います。


お掃除ロボ、それほど実用的ではなかったかも・・・

お掃除ロボを買った当時は「お掃除ロボのある暮らし」ってなんだか今風な感じでかっこいいような気がしていて・・・ミーハーですけど、購入の動機は「憧れ」でした。

ですが、実際に使ってみると、掃除する前に椅子をどけたり、段差に引っかかってエラーになることもよくあるし、掃除機本体やダストステーションの掃除も必要だし・・・どうなんだろう?と思ってしまうこともたくさんありました。

それに、2年半の間に2度も壊れるし、修理代金3万円も必要だって言われたし・・・

お掃除ロボットを断捨離すると、ダストステーションももれなく断捨離できたので、かなりスッキリしました。

今どきっぽい暮らしに憧れて購入してみたけれど、実際のところそれほど実用的ではなかった、ということでした。

お掃除ロボを断捨離した時のブログ記事です

フローリング掃除は、クイックルワイパー最強(・∀・)

軽くてスイスイ思ったとおりに動かせるし、ゴミもキレイに取れるし、身体を動かすから運動にもなるし。

フローリング掃除はクイックルワイパー最強(・∀・) ではないかと思います。
これがイチバン使いやすいと思います。(某大人気ブランドの ○印 よりも使いやすい!)

・ ・ ・ ・ ・
「シンプルで豊かな暮らし」のヒントに♪(ブログ村テーマ)

40代からの似合う服と小物の選び方
少数精鋭で着回すコーディネート
少ないモノで暮らす
私の人生を変えた一冊

ブログランキングに参加しています。
ワンコをポチッとクリックで足あとをいただけますと嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

・ ・ ・ ・ ・

こんにちは。このブログを書いている hanacocoです。 大阪と京都の間あたりでミニマリスト夫とトイプードルとゆるりと暮らしています。 整理整頓やモノを捨てることが苦手な性分でしたが、いつも身の回りがスッキリしているミニマリスト夫を見ていると、空間も思考もサッパリと風通しがよくていいなあと思うようになり、夫の影響でシンプルミニマルな暮らしを心がけるようになりました。 長年染み付いた生活習慣はそう簡単に変わるものではありませんが、ちょっとずつでも、シンプルミニマルライフに近づいていきたいなと思っています。 仕事は、フリーランスでWEB関係のことをちょこちょこやっています。 IT業界と広告業界のはしっこあたりで長らく働いてきましたが、腱鞘炎や眼精疲労など、長時間パソコンとにらめっこするような働き方は、もうできなくなってしまったなと、アラフィフを痛感します。 これからどんな風に働いていこうかな?と、これからの「大人の働き方」を模索中です。 好きなことは、写真、旅行、読書。 文章を書くのは好きでもあるし、苦手なことでもありますが、書くことで広がっていく世界があるのではないかと思っています。 未来への種を蒔いて、いつか大きな「花」を咲かせますように。 そんなことを綴っていければとの思いを込めて「hana-diary」と名付けました。 どうぞよろしくお願いします^^

プロフィール

関連記事

error: